米子は古くから城下町として栄え、
明治から大正、昭和期には「山陰の商都」と呼ばれ、
大いに繁栄してきました。
その街並みは大きな区画整理や戦災、大火もなく、
今もなお残り続けています。
城下町米子は昭和の名残りが色濃く残り
ノスタルジックに浸れる場所や
江戸時代から残り続ける町家など、
時代を越えて風情を感じられる街です。
四日市町、東倉吉町を中心に飲食店やカフェや雑貨店も多く、
「観光+休憩+ショッピング」をセットで楽しめます。
この下町エリアを城下町米子観光ガイドと一緒に
歴史の糸をたどりながら楽しんでみませんか。


古き・よき・まち編

お地蔵さんめぐり編

event

日の出観賞、米子城跡登城絶景ガイドツアー開催のお知らせ

2023.10.28 更新

NHK「日本最強の城スペシャル第10弾から一度は行きたい絶景の城スペシャル」で最強の城に選ばれた米子城。
中四国地方最高峰である大山などパノラマの絶景が「日本一」と評価されました。
標高約90mの米子城天守跡からの眺めは、さえぎるものが何もない360°パノラマビジョンの世界。
天気が良ければ、美しくそびえ立つ大山やきらめく日本海、眼下にはジオラマのような市街地を美しい朝日とともに一望することができます。


10/1(日)〜12/29(金)夕日、夜景観賞ガイドツアー開催のお知らせ

2023.10.28 更新

NHK「日本最強の城スペシャル第10弾から一度は行きたい絶景の城スペシャル」で絶景日本一の評された米子城の夕日観賞×夜景観賞ツアーを企画。
天気が良ければ星空も眺めることができます。
※天候により見ることができないこともあります。


6月の米子まちそとミニトレッキング報告

2021.06.18 更新

6月の米子まちそとミニトレッキングは法勝寺城を攻めました。
法勝寺城は、毛利氏によって築城された城で、吉川元春の家臣、三村家親が城主。典型的な中世の山城です。

キナルなんぶ→法勝寺川→客神社→長田神社→法勝寺城跡→あそび処城山庵→キナルなんぶの行程
歴史の話、植物の話しに加え 今回も松五郎ガイドのハイクオリティな変装が冴えまくりました(*'▽')

兵糧飯は「そば処門所」さんのおこわ弁当❕絶品!(^^)!
更に鴨部の大原さまのご厚意で、「あそび処城山庵」を昼食会場にご提供頂き、爪楊枝で作った城を
見学させて頂きました。( *´艸`)ありがとうございました。

次回は11月を予定しています。



よなご歴史講座のご案内❣

2021.05.31 更新

米子まちなか観光案内所では、毎月1回のペースで米子の歴史を楽しく学ぶ市民向けの歴史講座を開講します。

第2回は岩佐武彦先生(郷土史家)による「加茂川と米子」と題してお話頂きます。

とき 6月25日(金)14:00~

場所 米子まちなか観光案内所(米子市灘町1丁目19)

申込み、お問合せ 米子まちなか観光案内所

         ☎0859-21-3007

定員 15名

※新型コロナウィルスに配慮して、実施致します。


3月27日は米子城三の丸に集合❣

2021.03.20 更新

「米子城跡三の丸(旧湊山球場)」国史跡追加指定と、「三の丸駐車場」完成を記念して
 祭りだ!祭りだ~!(≧▽≦)

米子まちなか観光案内所もブースを出しますよ~( *´艸`)

その壱:米子城を探せ! ~応仁の乱に始まる飯山之塁から現在の米子城~

    ☆しろ凸の仲田雅史氏と一緒に、様々な時代の米子城の推定地を探索します。

    時 間 ①午前の部 10:30~12:15

        ②午後の部 13:00~14:45

    定 員 15名程度(中学生以上)
  
    参加料 500円 記念品付(米子城三郭御城印)

その弐:米子城植物観察会 ~みんなで探そう春の植物~

    ☆登山家 松下千鶴女史と春の植物を求めて散策します。

    時 間 10:30~12:00

    定 員 10名程度(年齢制限なし)

    参加料 500円 記念品付(三の丸跡国史跡追加指定記念木製御城印)

その参:海に臨む天空の城「米子城」ガイドツアー ~ここまでわかった米子城~

    ☆城下町米子観光ガイドが解説する米子城の最新情報をぜひ聞いて帰って下さい。

    時 間 ①午前の部 10:30~12:00

        ②午後の部 13:00~14:30

    定 員 午前午後 各20名程度(年齢制限なし)

    参加料 500円 記念品付(三の丸跡国史跡追加指定記念木製御城印)

その四:ぬり絵ワークショップ ~線細ペン画家「蔵りすと」さん~

    ☆「蔵りすと」森井裕子さんと楽しくぬり絵をしましょう。

    随時受付

    所要時間 1時間程度

    定 員  10名程度(年齢制限なし)

    参加費  500円(材料費込み)

申込期限 3月25日(木)(ぬり絵は当日OK)
申込先 米子まちなか観光案内所に直接、電話でお申し込みください。
    0859-21-3007

米子城オリジナルグッズ&フードも販売します。
3月27日 米子城ブースでお待ちしてます(*^^*)


緊急募集❣ 味噌づくり体験

2021.03.07 更新

今年もやります!毎年恒例の「味噌づくり体験」✨

老舗の田村商店の社長さんによる、楽しいトークと優しい手ほどき(*^^*)
作った味噌はもちろんお持ち帰り出来ます。自分で作った味噌は格別❕

作る喜び、自分が作った味噌の成長を見守る幸せ、そして食べる幸せ( *´艸`)
ぜひ1度体験してみてください。楽しいですよ。

問い合わせ先:長田茶店☎0859-22-7602
味噌作り会場:米子まちなか観光案内所(米子市灘町1丁目19)


米子まちそとミニトレッキングのお知らせ

2021.03.02 更新

3月17日に募集しておりました「米子まちそとミニトレッキング~水道山・戸上山編~」は定員に達しました。
ありがとうございましたm(__)m


米子まちそとミニトレッキング参加者募集❣

2021.02.28 更新

米子城を取り巻く周辺の小さな山城や歴史を訪ねるミニトレッキングです。
第1回は「水道山・戸上山」を歩きます。
歴史と自然の好きな方、奮ってご参加下さい!(^^)!

開催日  3月17日(水曜日)
集合場所 JR東山公園駅駐車場
集合時間 10:00
所要時間 10:00~14:00(予定)
定 員  10名程度
服 装  軽登山です。歩きやすい服装、登山靴(運動靴可)でお越し下さい。
持ち物  飲み物、雨具、小型ザック、行動食(お菓子など)
料 金  1500円(お弁当、記念品付、保険料込み)
申込方法 直接電話でお申込み下さい。☎0859-21-3007
お支払い 当日、現地にてお支払いください。
締 切  3月12日(金曜日)定員になり次第締切ます。
その他  小雨決行(中止の場合は前日までに電話連絡します)

定員に達しました。ありがとうございましたm(__)m


11月3日は「秋の加茂川祭り🍁」

2020.10.22 更新

この度「旧加茂川」が「加茂川」に名称復活しました。実に54年ぶり😱
このことをお祝いして、11月3日10時から秋の加茂川祭りやりますよ〜😆

メイン会場は加茂川広場❗️
キーワードラリーで景品ゲット👍

カヤック体験、中海クルージング⛵️、モーターボート🚤中海散歩、遊覧船とアクティビティも充実🤩

キッチンカーや屋台が集合🍛🍖🍵🥤加茂川マルシェ🤤

パネルディスカッションや松下順一下町絵画展👩‍🎨
などなど…

事前予約が必要なものもありますので、不明な点はお問い合わせ下さい。

米子まちなか観光案内所
☎︎0859-21-3007


米子城跡で星を見るモニターツアーやりました🌌

2020.06.18 更新

6月16日(火曜日)
絶好のコンディションの中、「米子城スターウオッチングツアー」のモニターツアーを開催しました。

このツアーはお客様に米子城跡でスペシャルな気分で星を見て頂こうというモノ🌌

ANAクラウンプラザホテルでのお食事。その名も「星取懐石🍽」(op)
ゆったりチェアーで夕景🌅夜景🌃鑑賞
癒しの歌姫 圓山加陽子さんによるミニコンサート🎤🎶
楽しい星空解説🌠
スペシャルコーヒー☕️とスティックケーキ銀河😋
もちろん登城下城時は楽しいガイド付き🏯

モニターの皆様に大変喜んで頂きました🥰
本格開催は8月頃の予定(未定)


あまびえマスクに新色登場!

2020.06.12 更新

今度の新色は目にも涼しげなアクアブルー😍
生地も麻なので、呼吸がらく〜😷
他にも夏向きマスク、沢山取り揃えてます🤗


新発売❣️米子城オリジナルトートバック

2020.05.31 更新

米子城オリジナルトートバックが売れ行き好調です😆
買い物エコバッグ、学生さんの資料入れ等、何でも入るお手頃サイズ👍
更に、これ、夜は光るんです✨🤩
税込み1200円


ゆっくりと刻まれる
時の流れを感じながら
城下町米子の風情を
お楽しみください。

予約・お申し込みはこちらから
お問い合わせ
予約・お申し込み、お問い合わせはお電話でも受け付けております。
予約なしの当日受付のガイドも可能です。

一般社団法人米子観光まちづくり公社
TEL.0859-21-3007
受付時間(9:00〜17:00)